絵付け・技法について

陶磁器の絵付けをはじめとしたの技法には様々な種類があり、それぞれに特色があります。こちらではOEMの際よく使用される代表的な技法を紹介いたします。

色釉薬

色釉薬

生地全体に色をつける方法として色釉薬があります。素焼きの生地にかける上薬を釉薬と言い、陶器の表面を覆っているガラス質部分のことを言います。釉薬をかけて焼成するとかけた表面はガラス質で覆われ、小孔を塞ぐので耐久性が増します。またガラス質特有の光沢があり様々な色が可能です。 

色釉薬│製品例

色釉薬

上絵転写

上絵転写

焼きあがった生地に絵をつける方法です。下絵付けでは難しい色や細やかな柄が表現可能です。ノベルティー等でよく使用されている技法です。ガラス生地や色釉薬の上への絵付けも可能です。

上絵転写│製品例

上絵転写

銅板転写

銅板を使って和紙に模写を写し取り、その和紙を素焼きの器の表面に押し当てて模様を生地に写します。釉薬の下に絵柄が付くので上絵転写とは異なり特徴のある表現となります。

銅板転写│製品例

撥水絵付

撥水絵付

スクリーン、銅板、スタンプなどで撥水剤を素焼きに絵付けして釉薬をかけると撥水剤の部分だけ凹んだように見え、エンボス風の仕上がりになります。

撥水絵付│製品例

撥水絵付

化粧土

化粧土

“化粧掛け”は純白の陶器に憧れた昔の陶工が赤土の上に純白な土をかけて再現したことから生まれた技法です。色合いも様々で陶土だけでは味わえない多彩な表現が楽しめます。素地の色を変えたり、装飾したりするのに使用します。

化粧土│製品例

化粧土

パット印刷

パット印刷

「パット」と呼ばれるやわらかいシリコンゴムに絵柄を写し取り、素焼きの器に押し付けて絵付けをします。パットはシリコンの特性で形状にぴったりと沿って変形するため、深さのある丼や湾曲した皿などの外側はもちろん内側など広範囲に絵柄を印刷できます。

パット印刷│製品例

パット印刷
ページトップに戻る